あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
毎年、福山北ロータークラブの方々が、イルミネーションを飾られます。
地域に、元気が届けられるようにという願いからです。
今年は、特に、みんなが元気でいられるようにと願います。
外来教室の現在の受入れ状況についてお知らせします。
(1 月7日現在)
ひよこ(1歳児) | ✖ (受入れ不可) |
めだか(2歳児) | ✖ (受入れ不可) |
りんご(3歳児) | ✖ (受入れ不可) |
ばなな(4歳児) | ✖ (受入れ不可) |
さくらんぼ(5歳児) | ✖ (受入れ不可) |
申し込み受付は終了しました!(11/30)
来年度(2021年度)、草笛学園への入園を考えておられる方へ、見学のご案内と申込みの流れなどをお知らせいたします。
以下の別紙を見ていただければと思います。
まずは、見学をお願いします。
<見学日と予約状況>10/29現在 ※コロナ感染拡大防止のため、5名程度/回としています。
見学日 | 空き状況 | その他 |
10月16日(金) | ✖ | |
19日(月) | ✖ | |
22日(木) | ✖ | |
28日(水) | ✖ | |
29日(木) | ✖ | |
11月4日(水) | △(残り若干名) | |
5日(木) | △(残り若干名) | |
12日(木) | ✖ |
今年度は、コロナ感染拡大防止のため、いろんな行事が中止、内容の変更を行っています。
ご理解とご協力をお願いします。
(9月5日)
・11月参観日研修会は形態を変更。13日・16日・18日・20日でグループ別参観・研修会を行います。
・お餅つきは中止。
(8月7日)
・運動会は中止。→グループ別での参観を行います。
・講演会は中止。→保護者研修を実施します。
・くさぶえっこまつりは中止。→卒園児の近況をやりとりできる形にしたいと考えています。
行事予定を確認ください。
福山市では,新型コロナウイルス感染症の拡大による外出自粛要請等に伴って、日常生活に影響を受けやすい重度の障がい者,医療的ケアを要する重度の障がい児等の世帯の生活を支援する取組として,特別児童扶養手当及び特別障がい者手当等の受給者に対し,臨時的に障がい者等緊急応援金を支給することになっています。
特別児童扶養手当を受給している方は、該当すると思いますので、お知らせしておきます。
詳しくは、福山市ホームページを見てください。
先月のおたよりでお知らせしているように、コロナウイルス感染症拡大防止のため、6月の外来教室も中止とさせていただきます。
必要性を感じ、利用を考えられている方も多いと思いますが、この状況をご理解していただければと思います。
なお、7月以降の開催については、状況をみながら検討し、ホームページでお知らせいたしますので、随時、確認をしていただければと思います。
よろしくお願いします。
外来教室のおたよりです。ご覧ください。
『さくらんぼ教室』
『ばなな教室』
『りんご教室』
『めだか教室』
『ひよこ教室』
県内で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、湯崎知事は、今日、今週末の11、12両日、不要不急の外出を県内全域で自粛するよう、県民へ要請がありました。
とにかく、基本的には外出しない。人との接触を減らしてほしいということです。
福山市民に向けては、枝廣市長からもメッセージが出ています。
子どもたちが、毎日、草笛学園に通える状況は意地でも守りたいと思います。
保護者の皆さまも、この状況をくんで、週末の行動をお願いします。
外来教室を利用の皆さまへ
4月2日に福山市において、新型コロナウイルス感染症の患者が発生しました。
(4月5日の時点で、すでに3人の罹患者が出ています。)
それを受けて、感染拡大防止として、三つの密(密閉・密集・密接)を避けることが重要と判断し、残念ではありますが、4月、5月中の外来教室は、中止とします。
必要性を感じ、利用を考えられている方も多いとは思いますが、この状況をご理解していただければと思います。
なお、6月以降については、状況をみながら検討し、ホームページでお知らせいたしますので、随時、確認をしていただければと思います。
よろしくお願いします。
草 笛 学 園
園長 長谷川貴一
© 2021 児童発達支援センター 草笛学園
Theme by Anders Noren — Up ↑