• 総合新着
  • 法人について
  • アクセス
  • 事業所紹介
    • 児童家庭支援センターこぶし
    • 相談支援事業所くさぶえ
    • 相談支援事業所ひかり
    • 児童発達支援事業あしび園
    • 児童発達支援事業ひまり園
    • 児童発達支援センター草笛学園
    • 児童発達支援センターひかり園
    • 児童養護施設こぶしヶ丘学園
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ボランティア
寄付のお願い
  • HOME
  • ひかり園ブログ
  • 給食に向けて

給食に向けて

2020.10.22
147VIEWS

運動会を終えて、ひかり園の療育も後半戦に入りました。

今年度は、登園自粛や分散登園の期間があったので、本格的に、子どもたちの生活づくり、仲間づくりが始まったのは、6月からですが、少し出遅れたものの、この時期らしい子どもたちの姿が見られるようになってきました。

くまぐみの給食準備の風景です。

11時半を目処に、設定療育が終了し、給食の準備が始まります。

活動の片付けをしたら、それぞれにおトイレに行ったり、机を出したりと、「自分のこと」と「みんなのこと」が並行で進む時間です。

「自分のこと」を済ませた子が、「みんなのこと」に取り掛かり始めます。

中には、「自分のこと」はさておき、「みんなのこと」に参加する子もいます。

つい「自分のこと」を求めたくなりますが、その発達によって、そちらが後回しになってしまうことがあります。

「自分のこと」はいつもしていることですが、「みんなのこと」はちょっと特別な感じがするのかもしれません。

そこに憧れの気持ちが芽生えたり、やってみたいと興味がわいたりするは、素敵なことだと思います。

 

お皿に盛り分けられたおかずをトレーに配膳していきます。

一つのトレーにひとつずつ。配り忘れはないかな?ぐるりと見渡します。

こちらはお茶くみ。

こぼれないように、「ちょうどいい」量についでいきます。

ここでは、手元をよく見る力とポットの傾き加減など、調整をする力が求められます。

だんだん配膳が整っていきますよ。

さっきよりも、子どもたちが増えているのは、「自分のこと」を済ませた子どもたちが加勢しているからです。

「みんなのこと」を楽しみにして、「自分のこと」を手早く済ませられるようになったら、それも成長ですね。

さあ、全部配れたかな?

「もういいかい?」

「もういいよ~」

配膳してくれたみなさん、ありがとう。ごくろうさまでした(*^^*)

ひかり園ブログ
  • 17回目の運動会
  • 10月生まれのお誕生日会

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 採用見学会
  • 新着情報
    • 総合新着
    • 児童家庭支援センターこぶし新着情報
    • 相談支援事業所くさぶえ新着情報
    • 相談支援事業所ひかり新着情報
    • あしび園新着情報
    • ひまり園新着情報
    • 草笛学園新着情報
    • ひかり園新着情報
    • こぶしヶ丘学園新着情報
  • 法人について
    • ご寄付のご案内
    • ボランティアについて
  • アクセス
  • 事業所紹介
    • 児童家庭支援センターこぶし
    • 相談支援事業所くさぶえ
    • 相談支援事業所ひかり
    • あしび園
    • ひまり園
    • 草笛学園
    • ひかり園
    • こぶしヶ丘学園

社会福祉法⼈ こぶしの村福祉会

〒720-0805 
広島県福福山市加茂町下加茂899
TEL:084-972-5811

プライバシーポリシー

© 2023 福山市 社会福祉法人 こぶしの村福祉会.

  • 総合新着
  • 法人について
  • アクセス
  • 事業所紹介
    • 児童家庭支援センターこぶし
    • 相談支援事業所くさぶえ
    • 相談支援事業所ひかり
    • 児童発達支援事業あしび園
    • 児童発達支援事業ひまり園
    • 児童発達支援センター草笛学園
    • 児童発達支援センターひかり園
    • 児童養護施設こぶしヶ丘学園
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ボランティア