新着情報

さくらんぼだより5月号・ひよこだより5月号・りんごだより5月号
さくらんぼだより5月号をアップしました。りんごだより5月号をアップしました。ひよこだより5月号をアップしました。
外来教室の新規受け入れ状況について5/6
外来教室の新年度の受入れ状況についてお知らせします。◎十分空あり 〇若干空あり △残りわずか ✖受入れ不可(5月6日現在)ひよこ(1歳児)◎めだか(2歳児)〇りんご(3歳児)◎ばなな(4歳児)✖さくらんぼ(5 […]
年間行事の更新・「職員研修」と「防災にかかわる訓練」の開設
草笛学園の年間行事を更新しました。「職員研修」のページと、「防災にかかわる訓練」のページを開設しました。

療育について
<通所支援事業>
就学までの”ことばがでない””落ち着きがない””視線があいにくい””歩行がおそい”など、心や身体の発達に弱さや遅れがある子どもの早期療育に努め、より良い成長のお手伝いをします。
<保育所等訪問支援事業>(平成24年度より)
障がいや発達に心配のあるお子さんが在籍している保育所や幼稚園などに訪問し、個々の発達の特性に配慮する点など、保護者および担当職員と協力・連携を図り、お子さんが楽しい園生活を送ることができるよう支援します。
<障害児相談支援事業・特定相談支援事業>(平成24年度より)
児童発達支援(入園)、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援や福祉サービスを利用したいときに、障害児支援利用計画・サービス等利用計画を作成し、それぞれの事業所と連絡調整などを行ないます。
<障がい児等療育支援事業>(福山市委託事業)
ご家庭で生活されている障がいのあるお子さん、発達に課題のあるお子さんの生活を支援するため、児童発達支援センターの機能を活用して、外来による療育相談・療育教室、施設への支援などを行ないます。
今日のくさぶえ

身体測定
新年度になり、もうすぐ一か月が経とうとしています。不安な表情や泣き声が聞こえていたバスの中も、最近では、窓から景色を見ていたり、トラックや見慣れたお店を見つけると、指をさして教えてくれたり、先生の歌に耳を傾けたり、だんだ […]
4月誕生日会
昨日は4月生まれのお誕生日会でした。今年度はじめての全体での活動で、久しぶりにみんなで遊戯室に集まりました。新入園児さんたちにとっては、はじめてのこと。きっとドキドキしたことでしょう。ですが、すみれさんはお部屋から大きな […]
外あそび★
新学期が始まり、2週間程たちました。登園後はじっくりゆったり自由あそびをしています。4月はそれぞれ環境がガラリと変わり、ドキドキそわそわしている子どもたち。ゆっくりした時間の流れの中で楽しいことを見つけていけるといいなと […]
新年度がはじまりました!
朝、玄関では、「オハヨ~」や「年長サンニナッタヨー」という元気な声が聞こえ、新年度がにぎやかにスタートしました。新年度、子どもたちは新しいクラスにかわります。下駄箱の位置も変わります。先生やクラスの友だちもかわり、新しい […]

園長のおめめ

「てつだって」
一つ、大きくなった子どもたちは、今までの生活より求められることが増えていきます。「年長さんだから」「お兄ちゃんになったから」と、なぜか周りはバージョンをあげてしまいがちです。子どもによっては、この言葉がモチベーションをあ […]
ジャングルの中のオアシス
4月も終わろうとしています。子どもたちも新しい生活にずいぶんと慣れてきた感じがします。先日、外遊びの様子をブログに挙げていたように、子どもたちは、この時間に、それぞれの楽しみを見つけて、居心地の良いところを感じていきます […]
ゆる~くにゅうえんしき
今日は、入園式でした。16名のくさぶえっ子を迎えることができました。みんな、それぞれの持ち味がでてて、楽しみなくさぶえっ子たちです。2年前から、入園式を、式らしくない式にしています。子どもたちは始めて、ないし、数回来たこ […]
