ことばや発達が遅い、集団活動になじめない、子育てしにくいといった心配があるお子さん(学齢児を除く)に対し、発達検査を通じて現在どんな課題があるのかを検討し、どう関わっていくかについて一緒に考えていきます。
火曜日(毎週) | 午後 1:30~ 3:00 |
土曜日(第1、3) | 午後 1:00~ 2:30 |
子どもさんの発達や言葉に不安があったり、落ち着きがなく、うまく子どもとコミュニケーションがはかれなかったり、集団生活になじめなかったりといった、子育てに悩んでおられる親子が一緒に楽しく活動する場です。
楽しい遊びや活動の中で、大人からの支えや手がかりを得ながら、「やった!」「できた!」という気持ちを積み重ね、自信や意欲へとつなげていきます。さらに、その意欲的な気持ちから、「もっともっと」「みんなとやりたい」という思いを深めていけるようにと考えています。また、年中・年長児では、集団の中で自分の思いを伝えられたり、得意なことで力を発揮しみんなに認められたり、一方では、苦手な事でも粘り強く挑戦して手ごたえを感じながら、一人ひとりが自分のよさを感じられるということを大切に考えています。
こうした場を通して、親子で一緒に活動し子どもの視点にたち、関わり方のポイントを見つけたりすることもできる教室です。
★ひよこ教室(①第1土曜日、②第3土曜日9:20~11:30)
・保育所や幼稚園に在籍している1歳児のお子さん(月1回)
・保育所や幼稚園にまだ入っていない1歳児のお子さん(月2回)
★めだか教室(①第2火曜日、②第4火曜日9:30~11:30)
・保育所や幼稚園に在籍している2歳児のお子さん(月1回)
・保育所や幼稚園にまだ入っていない2歳児の教室(月2回)
★りんご教室(①第1火曜日、②第3火曜日9:20~11:30)
・保育所や幼稚園に在籍している3歳児の教室(月1回)
★ばなな教室(①第1木曜日、②第3木曜日13:00~15:15)
・保育所や幼稚園に在籍している4歳児の教室(月1回)
★さくらんぼ教室(①第2木曜日、②第4木曜日13:00~15:15)
・保育所や幼稚園に在籍している5歳児の教室(月1回)
<教室の流れ>
9:20(13:00) 受付・自由あそび
9:50(13:30) あつまり
設定療育活動
10:50(14:30) あそび(子ども)
懇談(保護者)
11:10(15:00) お帰りの会
11:30(15:15) 終了
※ ( )内は午後の教室の時間になります
© 2021 児童発達支援センター 草笛学園
Theme by Anders Noren — Up ↑