子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。
今年度も残りわずかですが、一日一日を元気に過ごして行きたいと思います。
1月上旬は寒波がきてとっても寒かったですね。
園庭には雪がうっすらと積り、雪を集めて運んだり、ギュッ、ギュッと握って、「キャー冷たい!」と感じたり、
最後はエイッ!とお家の方と雪合戦⛄
子どもたちもお家の方もワクワクしながら雪あそびをしました。
【お正月あそび】
お正月と言えば、コマ回し、凧あげ、羽根つきなどたくさんの遊びがありますよね。
ひまり園ではそれぞれのクラスでオリジナルのコマや凧、羽子板を作ってお家の方と一緒に遊びました。
凧あげは空高く上がることから、「願い事を凧に乗せて天まで届ける」という意味も込められています。
作った凧を持って全速力で走り、「あっ!あがった!」と嬉しそう(*^^*)
羽根つきには「1年の厄をはらい、子どもの成長を祈願する」という意味があります。
お家の方と一緒に数を数えながら「136回だったよ!」笑顔で報告してくれました。
様々な意味や由来を改めて感じながら、日本ならではのお正月遊びを親子で楽しむ経験ってステキですね。
【ニューイヤーコンサート】
在園児、卒園児のお母さんによる『ニューイヤーコンサート』を土曜日に行いました。
お母さん方が子どもたちの好きな曲は何だろう?何が楽しめるかな?と考えて下さったコンサート。
保育園や幼稚園で馴染みのある曲では、子どもたちは口ずさんだり、手話をする姿にお家の方もほっこり(*^-^*)
「さんぽ」の曲では曲が止まったら親子でギュッとふれあい、大急ぎでお家の方の元へ走る姿に笑みがこぼれました。
「鬼のパンツ」ではスペシャルゲストも登場👹
2月になったらひまり園にも来ちゃうかな~!?
出演して下さったお母さん方、本当にありがとうございました!!
🌺ひまり日和🌺
2025年が始まりました。と言っても、もう1月も終わりですね。
今年も、親子で色々な経験ができるといいな~と思っています。経験というのは、初めてのことが出来たというだけではなく、同じ遊び・出来事の中で新たな感情が湧き起こったり、親子で感じたり、やってみたいけどできなかったなど…気持ちの変化が大切な事だと思います。どんな経験も、見方や考え方によっては大切な経験であり、新たな力となっていくものです。そんな、小さな積み重ねを大切にしていくことが、自分らしさを感じたり自分が好きになる一歩かな…と思います。これから始まる鬼遊び(節分)もそうですね!どんな経験ができて、どんな思いを膨らませていくのかとっても楽しみです!! ( 園長 麥田 )