新年あけましておめでとうございます。
早朝玄関にすてきなプレゼントが届きました。
サッカーボールとボードゲームをいただきました。送り主は「ふくやまん」
手紙には「みんなが楽しいお正月をすごせるようにプレゼントを持ってきました。子供達に明るい未来と素敵な笑顔が咲きますように ふくやまんより」とのこと。
子どもたちはさっそくボードゲームを楽しんでいました。
ありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
早朝玄関にすてきなプレゼントが届きました。
サッカーボールとボードゲームをいただきました。送り主は「ふくやまん」
手紙には「みんなが楽しいお正月をすごせるようにプレゼントを持ってきました。子供達に明るい未来と素敵な笑顔が咲きますように ふくやまんより」とのこと。
子どもたちはさっそくボードゲームを楽しんでいました。
ありがとうございました。
12月18日 毎年恒例のお餅つきを行いました。
小さい子にはとても重い杵をしっかりと振るって年齢ぶんはつきました。豆餅、ピーナッツ餅、あんこ入り餅、柚子餅など作り、今年はこぶし農園で収穫した丹波の黒豆入りもありました。
昼食に出来立てのお餅をおなか一杯食べました。
長く勤めていると、小さいときは先生やお兄ちゃんに一緒に杵を持ってもらってついていた子が成長し、一人でもつけるようになり、そして大人顔負けに力一杯つくようになる姿を見ることができます。子どもの成長を感じられるとてもいい瞬間でもあると思います。
お餅のように粘り強く、まぁるい心をもって成長をしてほしいと願っています。
毎年、12月に入ると、いち早くクリスマスケーキが届きます!
今年は12月6日、一般社団法人 全日本司厨士協会4名の方が代表で来園され、学園の子どもたちと職員全員に一足早いクリスマスケーキとジュースをプレゼントしてくださいました。
一番上には、真っ赤ないちごと、クリームを絞った所に丸いホワイトチョコレートが飾り付けられており、赤と白のコントラストが引き立ちます。スポンジの間にもスライスしたいちごがサンドされ、綺麗に並んだ沢山のケーキを見ると、子どもたちも職員も自然と笑顔になります。
早速、当日のおやつにいただきました。
上手に縦にフォークで切り分けて食べる子や1段ずつ横に食べ進む子がいて、食べ方がユニークです。
食べ終わると、「ケーキおいしかった!」と口々に言い、幸せなひと時でした。
ご多忙の中、本当にありがどうございました。
11月26日(土)ドラゴンフライズ対三河シーホース戦にご招待いただきました。
子どもたちは初めてのプロバスケットボール観戦でした。ほかのスポーツとは違った照明や音楽を使った演出、DJや音楽に合わせた応援、休憩にはチアガールの応援などプロバスケットボールならではの観戦があり、子どもたちは攻守が激しく入れ替わり目の前で繰り広げられる華やかなプレーに目が釘付けでした。
特にニック・メイヨ選手のダンク、辻選手の3ポイントシュート、寺島選手のカットインは見事で子どもたちはドラゴンフライズのファンになったようです。
このような貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございます。
11月13(日)、加茂町にある、倉神社へ未就園児さん4人と幼稚園の年中さん1人を連れて参拝へ行ってきました。天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちは正装をして、ウキウキした気持ちで学園を出発。倉神社に着くと、少し緊張した様子もありましたが、貴重な体験ができて、とても嬉しそうにしていました。
これからも子どもたちの成長が楽しみです。
11月12日にこぶしが丘学園運動会を行いました。
自治会にて子どもたちが運動会をしたいという意見から、今回始めての運動会を実施しました。また、今年のハロウィン行事がコロナ渦ということで残念ながら中止になり、サブタイトルは「仮装も楽しもう」運動会となりました。
種目は担当の職員が考えました。
ハロウィンの仮装をして徒競走をする「仮装かけっこよーいドン!」
ぐるぐるバットや風船割、ラケットの上にボールを乗せて走る障害物走「走りきるまで帰れまテン」
運動会の定番の大繩「君のなわ~みんなでジャンプ~」
逃げ回る青鬼・赤鬼が背負ったカゴに球を入れる「オニさんこちら、厄払い玉入れ」
お題を借りてはしる「借りモンGO」 お題に「幼児さん」がありました。
最後は職員も大疾走「リレー」
リレーの最後は中高生児童VS職員・実習生チームでした。児童チームのバトンパスミスもあり、赤木園長の俊足のおかげで職員・実習生チームの大幅なリードで最終ランナーまで来ましたが・・・赤鬼が抜かれ、児童チームの逆転勝利でした。
今回の運動会は始めての開催でしたが、子どもたち職員一同が楽しむことができ、大成功でした。子どもたちが楽しいと思える体験をできるだけ感じられるように、これからも日々の生活もそうですが、イベント・行事もしっかりと行っていきたいと思います。
極早生(トップゴールド320)、早生(ソニック)、中晩成(ネオアース)、赤玉サラダを児童みんなで植えました。
牛糞などの肥料を混ぜ、畝づくりもマルチはりも綺麗に児童が手伝ってくれて、今のところ約1200苗を植えています。また、晩成の玉ねぎも植える予定です。