• 総合新着
  • 法人について
  • アクセス
  • 事業所紹介
    • 児童家庭支援センターこぶし
    • 相談支援事業所くさぶえ
    • 相談支援事業所ひかり
    • 児童発達支援事業あしび園
    • 児童発達支援事業ひまり園
    • 児童発達支援センター草笛学園
    • 児童発達支援センターひかり園
    • 児童養護施設こぶしヶ丘学園
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ボランティア
寄付のお願い
  • HOME
  • 草笛学園ブログ
  • レポート発表

レポート発表

2016.01.31
326VIEWS

先週は、毎年、おこなっているレポート発表がありました。

このレポート発表では、お子さんを育てる中での大変さや思い、葛藤や悩み、気を付けてきたことや取り組んできたこと、これからのことなどをお話ししてもらいます。

お話をすることで、今までの事の振り返りや今の思いを整理する機会になります。また、お話を聞くことで、同じ思いを共有したり、新しい発見があったり、自分自身のことを振りかえる機会にもなります。

今回は、3人のお母さんが代表して、発表してくれました。

①お兄ちゃんのMくん。弟のKくん。二人の療育までの道のりと、通園してからの電車や家での大変さなどをお話しされました。草笛に入ってからのたくさんの出会いがあり、仲間ができ、「困った」って言えるようにもなったそうです。最後に「愚痴って、泣いて、笑って、気づかせてもらう…たくさんの行事を通して、子どもだけでなく、親も療育してもらっていたと感じました」と言われたのが印象的ですね。

②Yくんがことばが遅いこと、周りからの視線など、悩みを抱え込んでいたしんどさ、日々の生活での大変さをお話しされました。就学に向けては、祖父母の理解を得られるようになったことへの感謝もうれしい変化でしたね。「これから、先もいっぱい悩むこともあるだろうけど私は一人ではない、いろんな人に支えられていると思えるようになれたので、頑張れる気がします」と言われました。Yくんにもお母さんにも、これから楽しみなことがたくさん見えてきます。

③Kくんの生い立ちの中で、抱く不安や葛藤の場面をお話しされました。1才半健診、3歳児健診、こばと園での親子通園の場、草笛での生活の場面でのしんどさの中で、支えられてきたのが、家族であり、Kくんの友だちであり、先生たちでした。そして、何より、Kくん本人でした。Kくんの言った「お母さん、頑張ってくれてありがとう」ということばがこれからもずっと、お母さんたちを支えてくれることでしょう。「これからもKの気持ちに寄りそい、Kにとって一番の理解者であり続けたいと思います」と締めくくられました。

この機会を通して、みんなで子どもたちと向き合い、みんなで前を向いていきたいと思います。

3人のお母さん、ありがとうございました。

草笛学園ブログ
  • 『だるまさんが、ころんだ』
  • 『ブレーメンのおんがくたい』

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 採用見学会
  • 新着情報
    • 総合新着
    • 児童家庭支援センターこぶし新着情報
    • 相談支援事業所くさぶえ新着情報
    • 相談支援事業所ひかり新着情報
    • あしび園新着情報
    • ひまり園新着情報
    • 草笛学園新着情報
    • ひかり園新着情報
    • こぶしヶ丘学園新着情報
  • 法人について
    • ご寄付のご案内
    • ボランティアについて
  • アクセス
  • 事業所紹介
    • 児童家庭支援センターこぶし
    • 相談支援事業所くさぶえ
    • 相談支援事業所ひかり
    • あしび園
    • ひまり園
    • 草笛学園
    • ひかり園
    • こぶしヶ丘学園

社会福祉法⼈ こぶしの村福祉会

〒720-0805 
広島県福福山市加茂町下加茂899
TEL:084-972-5811

プライバシーポリシー

© 2023 福山市 社会福祉法人 こぶしの村福祉会.

  • 総合新着
  • 法人について
  • アクセス
  • 事業所紹介
    • 児童家庭支援センターこぶし
    • 相談支援事業所くさぶえ
    • 相談支援事業所ひかり
    • 児童発達支援事業あしび園
    • 児童発達支援事業ひまり園
    • 児童発達支援センター草笛学園
    • 児童発達支援センターひかり園
    • 児童養護施設こぶしヶ丘学園
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ボランティア